スタッフ
2022年12月1日 木曜日
恒例社員誕生会:11月最後の4人目はこの方!
11月に誕生日を迎えるスタッフは4人でした
1人目 :11月の一人目は営業部長の白石
2・3人目:恒例社員誕生会:11月同日に2名が迎えました!
そして今月最後となる4人目は
総務の山内部長です。
山内部長は昨年野中社長と同時期に入社。
私たちスタッフが働きやすい環境を影の存在として支えると同時に
見えない部分でリホーム熊本の価値を高めてもらっています。
【社長からのコメント】
昨年から2度目の誕生会を迎えました。
山内部長は、豊富な経験で、多岐にわたる総務業務をこなしています。
それと同時に、ボランティアや花の手入れなど
私たちの手の届かないところをやっていただき、
とても私たちでは続けられない部分を根気強くやっておられる事に頭が
下がります。
次に山内部長からお礼の言葉がありましたが、
なかなか含蓄のある話でしたので、
ダイジェストで皆様に見て頂けたら嬉しいです。
【山内部長のコメント】
◆長さ6mの横断歩道の中にあるドラマ
横断歩道の交通安全ボランティアを初めてから2年目になりました。
当時小学校に入学した子供たちも、
2年の間にどんどん背が伸びて、成長と月日の流れを感じます。
挨拶すると、明るく返事してくれる子供もいれば、
スルーして行く子もいます。
それでも声をかけ続けるうちに
小声だけど挨拶を返してくれるようになってきました。
ある日、近所のご年配の方が近づいてきて
「いつもありがとうございます」とお礼を言って下さいました。
信号が青になって飛び出してくる子供、
スピードを緩めずに走ってくる車。
子供たちを事故から守るために、
常に集中しなければと感じています。
たった長さ6mの横断歩道でも
様々な人間模様が繰り広げられています。
でも、
子供たちの成長や、ご近所様とのコミュニケーションが
増えると、やめられない気持ちになるから不思議です。
◆お客様を花でお迎えしたい
会社ショールーム前の花の手入れや植え替えをしています。
私は自宅では花の世話はほとんどしたことがありませんが、
会社はお客様が来られるところ。
せめて花々でお迎えしたいと思い、手入れを続けています。
ご来社のお客様が喜んで下さったり、
通りすがりの方が、わざわざ近寄ってきて「きれいですね」と
声をかけてくれたりします。
花は正直です。
水をやったり、花柄を摘んだり、剪定したり、施肥をしたり
日陰から日向に鉢を動かしてやれば、花や葉は
それに応えて元気になってくれます。
まるで喜んでいるようにさえ感じます。
大したことはできませんが
日々そんな事を感じながら行っています。
山内部長
私たちの気づかないところに気配りや思いを寄せて、
日々実行されていることに感謝申し上げます。
今後もよろしくお願いいたします。
山内部長関連ページ
◆植物たち:手間暇かけたその結果は !
◆よみがえった植物たち、今日もお客様をお迎えします
◆猛暑の中、季節の花でお客様をお迎え!
◆ボランティア活動「横断歩道旗振り誘導」
◆ボランティア活動(地域清掃)に参加しました
◆『リホーム熊本”お客様第一宣言”2022』
による勉強会は今後も継続して行って参ります。
社内勉強会や社外においてのセミナーやワークショップを行い
社員一人ひとりのスキルに磨きをかけ、
お客様に必要とされる”人・会社”を目指します。
《保存記録【アーカイブ】(令和4年)より開始》
◆大切な人に感謝の気持ちを伝える。
リホーム熊本の「リノゼント」という考え方。
「リノゼント」とは、”リノベーション”と”プレゼント”を合わせた造語。
大切な人への日頃の感謝をリノベーションというカタチで
プレゼントするという考え方のことを指します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日頃、大切な人に感謝の気持ちを伝えられていますか?
両親には、これからも住み慣れた家で、安心して暮らしてほしい。
毎日、育児や家事で頑張っている妻には、少しでも楽してほしい。
夫から妻へ、妻から夫に。息子から母へ、娘から父に。
そして、自分へのご褒美として。
リホーム熊本で、大切な人へ「リノゼント」しませんか?
リホーム熊本HPセカンドサイト![]() |
施工事例![]() |
投稿者 株式会社リホーム熊本