BLOG

住宅省エネ2025-補助金活用のご案内

ニュース

2025.7.17

 

目次

補助事業のポイント
補助金の種類
予算・対象期間・要件
補助事業のお役立ち情報
さいごに

 

補助事業のポイント

補助金の種類

住宅省エネ2025キャンペーンの補助事業のうち、弊社で行える補助対象は以下の3つがあります。
全ての事業で共通することは、各事業の対象製品登録をクリアした製品を使用し、期間や対象要件を満たすリフォーム・リノベーション工事が条件です。

※画像に使用している各事業のロゴマークと事業名(各画像中央の白背景の部分)は、住宅省エネ2025キャンペーン公式サイトからそのまま利用しております。その他文言は、簡潔な説明文として弊社独自で作成しております。

 

🌼先進的窓リノベ2025事業

「ガラス交換」「内窓設置」「外窓交換」「ドア交換」を行い、断熱性能の特に高い窓・ドアのリフォームをすることで対象となります。

 

🍀子育てグリーン住宅支援事業

システムキッチンやシステムバス、節水型トイレなど水回り設備機器も対象となります。
他にも「防災性向上改修」「バリアフリー改修」など、この補助事業は対象となる工事が一番多いため、幅広いリフォーム・リノベーション工事に対して利用できる補助事業となります。

 

💧給湯省エネ2025事業

特に省エネ性の高い高効率給湯器が対象となります。
「エコキュート」は最大13万円「ハイブリッド給湯機」は最大15万円、「エネファーム」は最大20万円と、この補助事業も給湯システムに特化した補助事業となります。また、電気温水器を設置している住宅については高効率給湯器への取替工事と合わせて別途5万円の補助を受けることが可能です!

 

3つの補助事業のイメージとしては、以下の通りとなります。

画像出典:住宅省エネ2025キャンペーン公式サイトより

 

予算・対象期間・要件

下記それぞれの予算、対象期間、要件です。
見出しをクリックすると対象の住宅省エネ2025キャンペーン公式サイトへ移動します。

予算
1,350億円(令和6年度補正予算)
契約期間
工事着手日以前
工事着手期間
2024年11月22日以降に対象工事に着手したもの
※対象工事とは、工事請負契約に含まれるリフォーム全体の工事をいいます。
交付申請受付期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
※締切は予算上限に応じて公表されます。
その他対象要件
下記全てを満たす必要があります。
①窓リノベ事業者(弊社)と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
②窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
※住宅の所有者等については、補助事業公式サイトをご確認頂くか弊社までお問合せ下さい。
③既存住宅である(戸建、共同住宅等の別を問いません。)
④対象製品を用いた補助事業に該当するリフォームであること
⑤補助額が5万円以上であること
※5万円以上とは契約金額ではありませんのでご注意ください。
補助金申請率
2025年7月17日時点で17%

 

予算
400億円(国土交通省・令和6年度補正予算)
契約期間
契約期間は問いません
工事着手期間
2024年11月22日以降に着手したもの
交付申請受付期間
申請開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
※お早めの申請をおすすめします。
※締切は予算上限に応じて公表します。
その他対象要件
下記全てを満たす必要があります。
①子育てグリーン住宅支援事業者(弊社)と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
②リフォームする住宅の所有者等であること
※住宅の所有者等については、補助事業公式サイトをご確認頂くか弊社までお問合せ下さい。
③新築・既存住宅どちらでも利用可能
④本事業では、必須工事項目と同時に行う場合のみ対象となる
※必須工事項目については、補助事業公式サイトをご確認頂くか弊社までお問合せ下さい。
⑤本事業のみを利用する場合は、補助額が5万円以上であること
※5万円以上は契約金額ではありませんのでご注意ください。
補助金申請率
2025年7月17日時点で7%

 

予算
580億円(令和6年度補正予算)
※うち、32億円については、電気蓄熱暖房機および電気温水器の撤去に対する補助を予定
契約期間
着工日以前
着工期間
2024年11月22日以降
※着工時期に疑義がある場合、追加調査等の対象になることがあります。
交付申請受付期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
※締切は予算上限に応じて公表されます。
その他対象要件
下記全てを満たす必要があります。
①給湯省エネ事業者(弊社)と工事請負契約等を締結し、対象となる方法で対象設備である高効率給湯器(対象機器)を導入すること
※対象となる方法については、補助事業公式サイトをご確認頂くか弊社までお問合せ下さい。
②対象機器を設置する住宅の所有者等である
※住宅の所有者等については、補助事業公式サイトをご確認頂くか弊社までお問合せ下さい。
③新築・既存住宅どちらでも利用可能
④設置台数の上限は、戸建住宅はいずれか2台まで、共同住宅等はいずれか1台まで
補助金申請率
2025年7月17日時点
給湯省エネ:39%
電温撤去:46%

※9月中旬頃には上限に達する可能性がございます。
 ご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください。

 

補助事業のお役立ち情報

補助対象リフォームMAP

補助事業のリフォーム・リノベーション工事における概略をわかりやすく知れるツールが住宅省エネ2025キャンペーン公式サイト内にある「補助対象リフォームMAP」です。
下記の画像のように自分が工事をしたい場所をクリックして選択することで、最後に補助内容と補助金額等が表示されます。
図解で操作もしやすく、補助事業のどれに該当するのかを調べられますのでぜひご活用ください。

👇補助対象リフォームMAPはこちら👇

 

さいごに

リホーム熊本は、住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者として補助事業の試算から申請手続き、最後の補助金交付までを全て対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

リフォーム・リノベーションの専業としてお客様の住まいのお悩みを取り除き、より快適になる住空間の提案と高品質の工事の提供をすることが弊社の使命です。お客様にリフォーム・リノベーションの夢を叶えて頂けるよう資金に関してもローンのご案内や補助金のご活用などお客様に役立つ情報をご提案しております。

これからリフォーム・リノベーションをご検討される際は、ぜひ弊社までご連絡お待ちしております☺

************************************************


TEL:0120-182-471
メール:rhk.info@searshomegroup.co.jp
営業時間:9時~18時
休み:水曜日、GW・お盆・年末年始

************************************************

公式SNSでお役立ち情報をチェック!

   

************************************************

 

CATEGORY

CATEGORY

関連記事