BLOG
2025.8.2
2025年6月1日より施行された労働安全衛生規則の改正により、
事業者には熱中症対策が義務付けられました。
※厚生労働省「職場における熱中症対策の強化について」
この重要な変更を受け、私たちリホーム熊本も、
お客様の大切な住まいを支える職人さんたちの
安全と健康を守るため、
熱中症対策に全力を挙げて取り組んでいます。
猛暑続きの7月、そして益々暑さが増していく8月
職人さんが安心して仕事に取り組める環境を整えることが、
お客様に最高の品質と満足をお届けするための第一歩だと
考えています。
目的: 職人さんの体調変化をいち早く察知し、迅速に対応するため。 |
・どんなに気をつけていても、体調が急変することはあります。 この体制を整えることで、万が一の事態にも素早く対処し、 職人さんの命と健康を守りたいのです。 |
目的: 熱中症が疑われる事態が発生した際に、迷わず適切な 応急処置ができるようにするため。 |
・緊急時に冷静かつ的確な行動を取ることで、症状の悪化を防ぎ、 職人さんの安全を確保したいのです。 |
目的: 作成したマニュアルや手順が、現場の全員に正しく理解され、 共有されるようにするため。 |
・情報が周知されることで、一人ひとりが熱中症対策の 重要性を認識し、安全な作業環境づくりに協力し合え るような仕組みにしたいと考えました。 |
目的: 熱中症に関する正しい知識と具体的な対策を、 職人さん全員が身に付けられるようにするため。 |
・業者会でマニュアルを配布し、疑問点を解消しながら 知識を共有していただき、現場全体のリスク管理能力を高めます。 |
目的: 炎天下での作業中に、職人さんがいつでも水分補給 や体温調整ができるようにするため。 |
・クーラーボックスには、スポーツドリンク、凍らせた水のペットボトル (タオルで巻いて首などに当てて使えます) 冷たい水を入れたペットボトル、塩飴を用意しています。 これにより、のどが渇く前に水分を補給し、体を冷やして もらう。熱中症予防に非常に効果的だと考えました。 |
リホーム熊本では、 お客様に心から「ありがとう」と言っていただける リフォームを提供するために、 職人さんたちの健康と安全を最優先に考えました。 |
今回の熱中症対策は、単なる義務ではなく、 お客様に最高の品質と満足をお届けするための 大切な取り組みです。 |
これからも私たちは、職人さんとお客様、 そして地域の皆様が安心して暮らせる 社会の実現に貢献したいと思っています。 |
ご相談は、お電話またはホームページにて承っております。
お電話:0120-182-471
お問合せフォーム:
上のバナーでリンクしない場合は↓
https://campage.jp/re-homekumamoto/contact