近年、ますます耳にする機会が増えている
「SDGs(持続可能な開発目標)」
これは、国際的に定められた「持続可能で公平な社会を実現するための目標」
を指します。
企業や団体、自治体がそれぞれの立場でできることを考え、
行動に移すことが求められています。
私たちリホーム熊本も、
2022年に「熊本県SDGs登録事業者(第2期)」として認定を受け、
SDGsアクションを続けてまいりました。
そしてこのたび、3年ごとの登録更新審査を経て、
無事に再認定されました。
目 次
1. 熊本をもっと住みやすく、そして地球にも優しい街に
2. 地域社会への感謝を込めて
3. 社員一人ひとりができることから始めるSDGs
4. お客様と共に、より良い未来を
熊本県SDGs参考リンク
リホーム熊本SDGsの記録
・
1. 熊本をもっと住みやすく、そして地球にも優しい街に
SDGsとは、持続可能な開発目標のこと。
私たちリホーム熊本は、このSDGsの理念に共感し、熊本という素晴らしい地域を、
より良い未来へとつなげていくために、様々な取り組みを行って参りました。
・
2. 地域社会への感謝を込めて
私たちリホーム熊本は、地域社会の皆様に支えられて今日まで事業を続けることが
できました。
この感謝の気持ちを忘れずに、これからも地域社会の発展に貢献してまいります。
・
3. 社員一人ひとりができることから始めるSDGs
私たちのSDGsへの取り組みは、小さなことの積み重ねから始まります。
例えば、
- 現場から持ち帰るゴミ(解体材・工事廃材)の30%削減
- 社員1人当たりの紙ゴミ量を20%削減
DXによるペーパーレスも実施中
- 社用車1台当たりの燃料使用量を20%削減
解体や工事現場から出る廃材、オフィスから出る紙ゴミは「産業廃棄物」に
分類され、処理には多くのエネルギーやコストが必要です。
廃棄物の総量をゼロにすることは難しいですが、できる範囲で削減に取り
組むことは可能と考えました。
そのため、次のような「身近なアクション」を実践しています。
- ミスプリントを減らす
- 裏紙をメモや両面コピー用紙として再利用する
- ペットボトルのキャップを色ごとに分別回収。
発展途上国向けワクチン寄付を行っているリサイクル業者
に持ち込む
- 郵便物消印切手の回収が世界のどこかで
「学びたい」と思う人の役に立つ
これらは一見小さなことですが、全員がコツコツと続けることで、
大きな変化を生み出す力になると信じて継続しています。
関連ページはこちら
・
4. お客様と共に、より良い未来を
お客様一人ひとりの暮らしがより豊かになるように、私たちはこれからも
お客様の声に耳を傾け、共に考え、共に創って参ります。
これからも私たちリホーム熊本は、できることを一歩ずつ積み重ね、
「選ばれる企業」であり続けることを目指します。
どうぞ今後ともご支援、ご指導、ご協力のほど
よろしくお願いいたします。
・
【熊本県参考リンク】
〇熊本県SDGs登録制度ホームページ (熊本県ホームページ内)
▼リホーム熊本の登録内容はこちらから(PFD)
様式1
様式2
〇熊本県ホームページSDGsへの取組み
・
【リホーム熊本SDGsの記録】はこちら
・より良い環境に!熊本県SDGs登録事業者になりました(2022/01)
・SDGs一環・まだまだ利用可能な家具活用しませんか?募集中です(2022/10)
・SDGsチョコッと貢献!・福祉車両導入しました(2022/11)
・健康寿命・建物寿命・省エネ・SDGsは断熱リフォームから(2023/01)
・SDGs運動 小さなことからコツコツと、毎日の積み重ね!(2023/10)
・SDGs推進:廃棄物中間処理プラント見学しました(2024.01)
・SDGs運動:肥後銀行様「炭削くん」のシステムを取り入れます(2024/05)
・熊本でSDGsに取り組む!リホーム熊本が登録事業者の更新完了しました(2025/1)
ご相談は、お電話またはホームページにて承っております。
お電話:0120-182-471
お問合せフォーム:
リホーム熊本でUPしたすべてのYouTube動画はこちらから
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リホーム熊本は、
お住まいに関するご希望やお悩みを解決し、
そして、理想の住まいづくりや大切な方への
「リノゼント®」をお手伝いします。
◆大切な人に感謝の気持ちを伝える。【We Are With You】
リホーム熊本の「リノゼント®」という考え方。
「リノゼント®」とは、”リノベーション”と”プレゼント”を合わせた造語。
大切な人への日頃の感謝をリノベーションというカタチで
プレゼントするという考え方のことを指します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日頃、大切な人に感謝の気持ちを伝えられていますか?
両親には、これからも住み慣れた家で、安心して暮らしてほしい。
毎日、育児や家事で頑張っている妻には、少しでも楽してほしい。
夫から妻へ、妻から夫に。息子から母へ、娘から父に。
そして、自分へのご褒美として。
リホーム熊本で、
大切な人へ「リノゼント®」しませんか?