スタッフ
2018年8月25日 土曜日
「熊本県市リフォーム」 地震が起きても生活で支障が出ないように
2018.08.25UP
2016年(平成28年)に熊本地震が発生。
未だに復興への道を進んでいます。
当時、ライフラインが復旧するまでの間、
私たちはずっと不便さを我慢して生活しました
あのような辛い出来事は、
できるならばもう経験したくないと、
誰もが思うのではないでしょうか。
しかし、地震は日本はおろか世界のあらゆるところで
容赦なく発生しているのが現実。
そうしている間にも、
スマートフォンのアラートが
「○○県で震度△の地震が発生しました。」と伝えてきます。
もし、また大きな地震が起こったら・・・
そんな心配が頭をよぎります。
そこで、皆さまの心配が少しでも解消できますように、
熊本地震で実証されたタカラスタンダード様の
商品をご紹介したいと思います。
ご参考になれば幸いです。
このパンフレット
タイトルもズバリ
「地震に自信」
「万が一」の「一」に備える。
それがこれからのスタンダード。
↓ 詳しくはパンフレットをご覧ください クリックすると大きな画面が別タグで開きます。
パンフレットの概要
■耐震システムバス・・・地震に備える
震度6強相当の振動実験で、優れた耐震性を証明
・地震に自信!:耐震システムバスの耐震実験映像(YOUTUBE)
〈お客様の声〉・・・熊本地震でも実証
・すごい揺れを体験しましたが、タカラさんのシステムバスは
全く影響を受けませんでした。この地震への強さにはびっくりです。
・大きな地震にあって家を解体することになったのですが、
システムバスは次の家でも組み直して使えると聞いてびっくり。
本当にうれしかったですね。
■おたすけコック(電気温水器 エコキュート)・・・地震時の断水に備える
給湯器には、タンク内の水を生活用水として活用できる「おたすけコック」が付いています。
〈お客様の声〉・・・熊本地震でも実証
・いざ地震が来た時に「おたすけコック」から水を出すことができ、
トイレや洗い物などの生活用水として使えたのはとても助かりました。
■耐震ラッチ(キッチン・洗面化粧台)・・・地震に備える
割れやすい収納物の落下を防ぐ、耐震ラッチを装備しています。
〈お客様の声〉・・・熊本地震でも実証
・耐震ラッチの収納だったので、
中の物が飛び出して割れたりすることもなく助かりました。
・タカラのトールユニットと市販の食器棚を並べて置いていました。
市販の物は地震時で倒れましたが、タカラの収納は問題なし。
ビス固定だとこんなに違うのかと驚きました。
■タンク式トイレ・・・地震時の断水に備える
タンク式トイレなので、停電時でもいつも通り使えます。
〈お客様の声〉・・・熊本地震でも実証
・地震が起こった時、家の1階はタンクレストイレで流すことが
できませんでしたが、2階はタンク式だったので、いつものように
流すことができ助かりました。
地震などを考えると、タンク式がいいようですね。
※以上のコメントは、タカラスタンダードパンフレットより出典
最新のタカラ様関連ページ
・タカラ熊本 新旧支店長様ご来社感謝いたします
・『家事らくリフォーム作品コンテスト2018』にて最優秀賞を頂きました
■H27年10月タカラ熊本新SR 初の相談会”タカラ大博覧会”ページはココをクリック ■同上の”タカラ大博覧会”弾ける賑わいの会場風景はココをクリック ■リ・ホーム熊本のカラスタンダード に関する情報ダイジェストページ ![]() ■タカラスタンダード㈱福岡工場にて研修してきました(2015年3月UP) |
熊本県のリフォーム&リノベーションはリ・ホーム熊本におまかせ下さい!
▼リ・ホーム熊本新開設のホームページNo.2も合わせてご覧ください
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
投稿者 株式会社リホーム熊本