お金のこと
2023年7月15日 土曜日
【2023年】九電+リホーム熊本のイベント:今さら聞けないお金のセミナー
このイベントは終了しました。
これまで九州電力様とのコラボレーション企画を行って参りました
直近のコラボイベントはこちら
◆5月のコラボ:オールデンカーが長嶺地区にやってくる!
◆6月のコラボ:九電IHクッキング教室&リフォーム相談会主催します
そして7月
新たなコラボレーション企画が誕生しました!
↓ ↓ ↓ ↓
生活資金と住まいの関係を学ぶ
今さら聞けない『お金のセミナー』
!こんなお悩みをお抱えの方に
生活費/光熱費/住まいの活用法/快適な暮らし/
省エネ/リフォーム時期/老後の生活etc…
退職後の人生を安心して過ごすにはどうしたらよいの?
生活費削減のなかでも即効性の高い、光熱費や通信費をヒントに
経験豊富なファイナンシャルプランナーがわかりやすく説明いたします。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
生活資金と住まいの関係を学ぶ
今さら聞けない『お金のセミナー』
◆講師
「家づくりの水先案内人」としてご活躍中の1級ファイナンシャル・プランニング技能士
林FPオフィス 代表コンサルタント
林 秀成先生
◆参加費無料
◆定員:20組(お申込み多数の場合は抽選となります)
◆スケジュール
日 程:7月23日(日)
時 間:10:00~12:00
会 場:九州電力熊本支店 2階大会議室
熊本市中央区上水前寺1丁目6-36
連絡・お問合先:
リホーム熊本:TEL 0120-182-471
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
オール電化に関する情報はこちらから(九州電力サイトページへ)
(料金プラン・おすすめ良品家電・オール電化の工事
お客様の声・オール電化Q&A)
a)オール電化の事なら→九州ネクスト(株)熊本東営業所
b)工事の事なら→(株)リホーム熊本へ
お気軽にご相談下さい!
【九州電力様と私たちの歩み】
【2018年】九州電力様による「オール電化リフォーム」研修会開催
【2022年】九州電力様より感謝状を賜りました
【2022年】九州電力様SRにて勉強会を開催、知識を深めました
【九電様との過去コラボイベントの記録】
【2018年】九州電力様+リホーム熊本「陳先生のIHクッキング教室」終了!
【2022年】九州電力様+リホーム熊本「陳先生のIHクッキング教室」終了
【2023年】九州電力様+リホーム熊本「陳先生のIHクッキング教室」終了
【2023年】九州電力オールデンカーIH実演会:ご好評を頂きました!
リホーム熊本は
九州電力オール電化感謝状受賞店です
◆『リホーム熊本”お客様第一宣言”2022』
による勉強会は今後も継続して行って参ります。
社内勉強会や社外においてのセミナーやワークショップを行い
社員一人ひとりのスキルに磨きをかけ、
お客様に必要とされる”人・会社”を目指します。
《保存記録【アーカイブ】(令和4年)より開始》
◆大切な人に感謝の気持ちを伝える。
【Quality of Life】
リホーム熊本の「リノゼント®」という考え方。
「リノゼント®」とは、”リノベーション”と”プレゼント”を合わせた造語。
大切な人への日頃の感謝をリノベーションというカタチで
プレゼントするという考え方のことを指します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日頃、大切な人に感謝の気持ちを伝えられていますか?
両親には、これからも住み慣れた家で、安心して暮らしてほしい。
毎日、育児や家事で頑張っている妻には、少しでも楽してほしい。
夫から妻へ、妻から夫に。息子から母へ、娘から父に。
そして、自分へのご褒美として。
リホーム熊本で、
大切な人へ「リノゼント®」しませんか?
投稿者 株式会社リホーム熊本 | 記事URL
2023年3月24日 金曜日
【2023年】勉強会:【住宅の省エネリフォーム支援】の情報共有しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『リホーム熊本”お客様第一宣言”2022』に基づき
社員のスキル向上のための勉強会・研修会・セミナー参加を重ねています。
(※記録は「アーカイブ」にて掲載)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回行った
『勉強会:【こどもエコすまい支援事業】の内容共有しました』
に関連する勉強会第二弾です。
いずれの勉強会も、
経済産業省、国土交通省、環境省の3省連携により行う
「住宅の省エネリフォーム支援」のキャンペーン開始に合わせて、
この支援制度をご利用なさるお客様にスムースにご対応するのが目的です。
この支援制度、
補助金を利用してリフォーム・リノベーション工事を実現しやすくなり、
お客様にとってかなりお得で魅力的!
今回の勉強会は
この制度に新たに追加、変更された情報などを共有するとともに、
申請の進め方、書式作成の要点整理、写真の撮影方法や写真アプリの利用方法
などなど、かなり充実した内容でした。
私たちリホーム熊本は
制度をご利用なさるお客様に代わって申請作業を行い、
皆さまがお得にリフォーム・リノベーションを実現できるよう
日々研鑽しています。
おすすめします「リノゼント」
リホーム熊本提唱の「リノゼント」は
お客様が大切に思う人へのリノベーションを通してのプレゼントを意味します。
今回の補助金制度を利用して、
皆さまの大切な方へリノゼントをしてみませんか?
私たちがお手伝いいたします!
リホーム熊本の
「住宅の省エネリフォーム支援」ページ【補助金のご案内】
特に、先進的窓リノベ事業は
なんと最大200万円まで補助金が出る、とても大きな補助事業です。
「ガラス交換」「内窓設置」「外窓交換」を行い、
断熱性能の特に高い窓にリフォームすることで対象となります。
※弊社もすでに数件のお客さまの補助事業申請のお手伝いを行っています。
お得にリフォーム&リノベーションできるチャンスです!
どうぞお気軽にご相談下さい!
関連データ
経済産業省、国土交通省、環境省の3省連携による
「住宅の省エネリフォーム支援」のホームページ。
↓ キャンペーン概要はこちら
▲住宅の省エネリフォーム支援
「住宅省エネ2023キャンペーン」総合サイト
▲こどもエコ住まい支援事の専用サイト
◆『リホーム熊本”お客様第一宣言”2022』
による勉強会は今後も継続して行って参ります
社内勉強会・社内外でのワークショップを行い
社員一人ひとりのスキルに磨きをかけ
お客様に必要とされる”人・会社”を目指します
《保存記録は【アーカイブ】で(令和4年)より開始》
【Quality of Lifeリノゼント】
大切な人に感謝の気持ちを伝える。
リホーム熊本の「リノゼント」という考え方。
「リノゼント」とは、”リノベーション”と”プレゼント”を合わせた造語。
大切な人への日頃の感謝をリノベーションというカタチで
プレゼントするという考え方のことを指します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日頃、大切な人に感謝の気持ちを伝えられていますか?
両親には、これからも住み慣れた家で、安心して暮らしてほしい。
毎日、育児や家事で頑張っている妻には、少しでも楽してほしい。
夫から妻へ、妻から夫に。息子から母へ、娘から父に。
そして、自分へのご褒美として。
リホーム熊本で、大切な人へ「リノゼント」してみませんか?
投稿者 株式会社リホーム熊本 | 記事URL
2022年12月17日 土曜日
【2022年】勉強会:【こどもエコすまい支援事業】の内容共有しました
こどもエコすまい支援事業(国土交通省)が創設され
来年1月より事業者登録が始まります。
※国土交通省こどもエコすまい支援事業とは
・こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育
て世帯や若者夫婦世帯に対しての支援事業です。
(リノベ・リフォームの場合は上記の世帯以外でも大丈夫です。)
・高い省エネ性能を有する新築住宅や住宅の省エネ改修に対して補助金がでる
事業です。
・これらの世帯等による省エネ投資の下支えを行い、
2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的としています。
それに備え、
リホーム熊本では、その内容把握と先日終了した「こどもみらい支援事業」との
変更点や、住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等、
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金
との併用が可能かなどの検証がなされました。
まだ「こどもエコすまい支援事業事務局が開設されたばかりなので
徐々に詳細が発表されるものと思います。
こどもエコすまい支援事業のリホーム熊本ページはこちらから
↓
補助金活用できます【こどもエコすまい支援事業(国交省)】
◆『リホーム熊本”お客様第一宣言”2022』
による勉強会は今後も継続して行って参ります。
社内勉強会や社外においてのセミナーやワークショップを行い
社員一人ひとりのスキルに磨きをかけ、
お客様に必要とされる”人・会社”を目指します。
《保存記録【アーカイブ】(令和4年)より開始》
◆大切な人に感謝の気持ちを伝える。
リホーム熊本の「リノゼント」という考え方。
「リノゼント」とは、”リノベーション”と”プレゼント”を合わせた造語。
大切な人への日頃の感謝をリノベーションというカタチで
プレゼントするという考え方のことを指します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日頃、大切な人に感謝の気持ちを伝えられていますか?
両親には、これからも住み慣れた家で、安心して暮らしてほしい。
毎日、育児や家事で頑張っている妻には、少しでも楽してほしい。
夫から妻へ、妻から夫に。息子から母へ、娘から父に。
そして、自分へのご褒美として。
リホーム熊本で、大切な人へ「リノゼント」しませんか?
投稿者 株式会社リホーム熊本 | 記事URL
2022年12月17日 土曜日
【2022年】補助金活用できます【こどもエコすまい支援事業(国交省)】
リホーム熊本が皆様の補助金活用のお手伝いをいたします。
◆概要
・こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て
世帯や若者夫婦世帯に対しての支援事業です。
(リノベ・リフォームの場合は上記の世帯以外でも大丈夫です。)
・高い省エネ性能を有する新築住宅や住宅の省エネ改修に対して補助金が出る
事業です。
・これらの世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラル
の実現を図ることを目的としています。
◆補助金を申請できる者
新築またはリフォーム工事事業者・宅建業者が申請者となります。
これらの者が申請をして、住宅の所有者に還元します。
※一般の消費者が、直接申請をすることはできません。
◆補助対象工事は、「新築」と「リフォーム」
新築住宅
子育て世帯・若者夫婦世帯が対象となります。
・子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯(令和4年4月1日時点)
・若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(令和4年4月1日時点)
リフォーム
特に世帯要件はありませんが、子育て世帯・若者夫婦世帯とそれ以外では
補助額に違いがあります。
◆こどもエコすまい支援事業の補助額と対象工事は?
新築の補助対象は、ZEHのみで1戸あたり100万円です。
リフォームは、下の表に記載されている通り、
1戸当たりの上限補助額が30万円~60万円です。
子育て 世帯・若者夫婦世帯が優遇されています。
(出典:国土交通省資料)
◆資料集(国土交通省へリンク)
●こどもエコすまい支援事業の概要(PDF)
この支援事業に関しては社内勉強会を開催して共有しました。
勉強会:【こどもエコすまい支援事業】の内容共有しました
◆『リホーム熊本”お客様第一宣言”2022』
による勉強会は今後も継続して行って参ります。
社内勉強会や社外においてのセミナーやワークショップを行い
社員一人ひとりのスキルに磨きをかけ、
お客様に必要とされる”人・会社”を目指します。
《保存記録【アーカイブ】(令和4年)より開始》
◆大切な人に感謝の気持ちを伝える。
リホーム熊本の「リノゼント」という考え方。
「リノゼント」とは、”リノベーション”と”プレゼント”を合わせた造語。
大切な人への日頃の感謝をリノベーションというカタチで
プレゼントするという考え方のことを指します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日頃、大切な人に感謝の気持ちを伝えられていますか?
両親には、これからも住み慣れた家で、安心して暮らしてほしい。
毎日、育児や家事で頑張っている妻には、少しでも楽してほしい。
夫から妻へ、妻から夫に。息子から母へ、娘から父に。
そして、自分へのご褒美として。
リホーム熊本で、大切な人へ「リノゼント」しませんか?
投稿者 株式会社リホーム熊本 | 記事URL